pixivの新サービス『BOOTH』の始め方
pixivがショップ作成サービス「BOOTH」を、リリースしたと言うことで、どんなものなのか試してみました。
気になっているけど、足踏みしている方、これを気に始められてはいかがでしょう。
登録
先行受付期間に登録したため、多少違いがありますが、
Pixivのユーザーでしたら、ショップのアドレス名を入力すれば完了です。




利用規約など
気になるであろう規約の抜粋です。
- 会員資格
-
・本規約その他の利用条件等に同意すること
・フリーメール以外のメールアドレスを保有していない場合、申込を承諾しないことができる - 退会
-
・アカウント設定にあります「アカウントを削除」より退会手続きを進めるられる。
・BOOTHの情報が完全に消去される。 - 売れないもの(一部抜粋)
-
・アダルトビデオ、DVD、ヌード写真、アダルトグッズ、ゲーム等、18歳未満の青少年への販売を制限する情報やその他性風俗、アダルトに関する商品全般
・特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、肖像権等第三者の知的財産権を侵害する商品等
要は、ほぼ2次創作やコミケで販売してたエッチなものは、売れませんよってこです。
オリジナルの作品で勝負しろってことですね。0107追記:アダルトOKになったようですよい!
東方とはどうなるかは判らないです。
ボーカロイドはピアブロに聞いてみるのがよいでしょう。 - 利用料金
-
・商品登録及び本サイトの閲覧等の利用は無料
・一部機能を使う場合は、つど利用料が発生する
・商品が売れた際に手数料が引かれる
下記がオプション例です
- 倉庫を利用した場合
- 販売価格と手数料
-
・100円から設定できます。(Max100万円以下)
・ただし、ダウンロード商品は、0円に設定することができます。
・売上げの3.6%が手数料として取られることになります。
設定をする

必要な項目としては、下記の4つになります
- 1.ショップのデザイン
- 2.オーナー情報の登録
- 3.特定商取引に基づく表記
- 4.商品の設定
オーナー情報編集
-
住所や振込先となる銀行情報の登録を行います。
BOOTHデザイン
-
ショップのデザインを設定します。
要素は
『ショップ名』『ショップの説明』『トップ画像』『 pixiv ID』
とシンプルです。
設定はいつでも編集できます。
『トップ画像』のサイズは(横960x縦100-400px推奨)となっています。
特定商取引に基づく表記
-
インターネットで売買をするにあたって、表記しなければならない事項です。
基本的にはデフォルトのままで問題ありませんが、
商品に応じて記入する部分が出てきます。
すでに登録されている方の情報を参考にするなどしましょう。- 記入必要がある箇所
- 事業者の名称
商品の設定
-
商品の設定には、以下のものが必要になります。
- ・商品イメージ(推奨:縦1024*横768)
- ・商品
商品のアップロードできるファイルタイプ は以下になります。
jpg, jpeg, gif, png, zip, psd, ai, lip, pdf, mp3, m4a, wav, aiff, flac, mp4, mov, avi
今回アップロードしたものは電子書籍(epub)のため、一度zip化してからアップロードしました。
商品ページの公開状態を変更すると、ショップ画面に商品が並びます。
完成形
簡単にですが、下記のような形でオープンできます。
https://w-bird.booth.pm/
絵描きはお金のやり取りをしたほうがよいと思う
文章にすると大変な量に見えてしまいますが、登録自体、
やってみれば大した作業などないことに気づくと思います。
むしろ、商品を用意することが作業のメインです。
物を作るのには膨大な時間と、労力が要ります。
ここをご覧になっている方なら、しっかりした絵を描くのに1時間や2時間では済まない事は重々承知している事でしょう。
『作品』と『商品』の違いは、対価としてお金が発生するかしないかだと、私は考えています。
だからと言っていきなり、本を刷るだのグッズを出すなどは、リスクが大きいです。
ダウンロード商品なら、0円から始められます。
これを期に、『作品』から『商品』を作ることをされてみては如何でしょうか。
[…] pixivの新サービス『BOOTH』の始め方 […]